59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

なお、今年7月10日執行の参議院山形選挙選出議員選挙では、全体の投票率60.65%に対しまして18歳から20歳までの投票率は24.78%でしたので、国政選挙と比較した場合、町長選挙町議会議員選挙では1.4ポイントから1.9ポイント高くなっており、全体の投票率と同様、有権者に身近な選挙関心が高いことが理由ではないかと考えています。 

酒田市議会 2019-10-21 10月21日-04号

国政選挙であれ、地方選挙であれ、1回、1回の選挙は全部違うと思っています。環境やそのときの世論の動向によって全く変わってまいります。選挙とは、まさに市民の審判を仰ぐ厳しいものであります。改めて今回の選挙結果をどのように受けとめておられるかお尋ねを申し上げます。 次に、財政の急速な悪化ということについてお尋ねをいたします。 

村山市議会 2019-09-05 09月05日-03号

衆院選を含め全国規模国政選挙として過去最低だった1995年の参議院議員選挙44.52%以来、24年ぶりに50%を割り低投票率となりました。 山形県におきましては、全国1位で60.74%の投票率ではありますが、過去2番目の低さとなっており、投票率低下という点につきましては、ほかと同様なものになっているのもまた事実であります。 

天童市議会 2019-06-05 06月05日-03号

また、有権者に身近な存在である地方議会選挙のほうが、国政選挙に比べ投票に結びついていないのが全国的に見受けられます。地方選挙は、以前は国政選挙よりも投票率が高いと言われていましたが、都市化核家族化少子高齢化により、地域社会結びつきが弱くなったことも、投票率低下に影響しているのではないかという報告もあります。

鶴岡市議会 2019-03-22 03月22日-07号

今後執行される統一地方選挙国政選挙等の経過によっては新たな政治判断が下されることも想定されるが、そのような場合はどのような対応を検討しているのかとの質疑に対し、このたびの条例改正は、予定されている消費税率の引き上げにあわせての対応であり、延期等の際は別途検討することになるものと考えている旨の答弁がありました。  

山形市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会(第3号12月 6日)

国政選挙で米沢・福島間のトンネル新設線路複線化などによって山形・東京間の1時間台が公約として掲げられた際も、市長もそのことに大変賛同しておられるように受けとめております。正直何が優先されるのかがわかりません。  この種の質問には相手のある話ということで濁されるパターンかも知れませんけれども、山形市は継続して仙山連携をJRや仙台市と協議をしていくのか。

山形市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第2号12月 5日)

直近の国政選挙であります平成28年参議院議員選挙対比で111.7%であり、今回は、投票者数12万1,805人に対し、期日投票者は2万8,639人、23.51%の方々期日投票をされております。このうち1万8,911人、15.53%が市役所、9,312人、7.65%の方々霞城セントラルであります。期日投票という制度が定着したあかしと考えますし、今後も伸びるのではないかと思います。

山形市議会 2017-03-21 平成29年 3月定例会(第5号 3月21日)

投票率との関係で何か考えはあるのか、との質疑があり、提出議員から、二元代表制の中で首長政策を競い合うことにもなり、地方から政策を持ち上げていくことにもつながるため、地方議会議員選挙のみならず、国政選挙首長選挙投票率向上にも大きく寄与するものと確信している、との答弁がありました。  

山形市議会 2017-03-07 平成29年総務委員会( 3月 7日)

二元代表制の中で首長政策を競い合うことになり、地方から政策を持ち上げていくことにもつながるため、地方議会議員選挙のみならず、国政選挙首長選挙投票率向上にも大きく寄与するものと確信している。 ○委員   議員一人一人の常日ごろの努力により、信頼を得られれば投票率も上がってくるものである。議員一人一人が反省をしなければならない。PRしたからといって投票率が上がるわけではない。

天童市議会 2016-09-07 09月07日-03号

それで、24年の最後の53投票所になったのは24年12月、これの国政選挙が53カ所で行われた投票だったと記憶しております。このときの投票率選挙にかかる経費、それと、今回の投票率選挙にかかった経費、この辺はどういうふうになっているのかお示しいただきたいと思います。 ○鈴木照一議長 秋葉選挙管理委員会委員長。 ◎秋葉俊一選挙管理委員会委員長 御質問いただきましてありがとうございます。 

天童市議会 2016-03-04 03月04日-02号

近年、国政選挙、地方選挙とも、投票率は全般的に低下傾向を続けており、特に若い世代の投票率が低い状況にあります。 こうした中、公職選挙法改正により、選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられ、平成28年の夏に予定されている参議院議員通常選挙から適用されます。新しく有権者に加わる高校3年生については、学校教育の中で国で作成した副教材を使用しながら、指導や啓発が行われております。 

鶴岡市議会 2015-09-07 09月07日-04号

それで、施行後初めて公示される国政選挙から適用されることになっておりますので、平成28年7月25日に任期満了を迎えます参議院議員通常選挙から実施される予定であります。 選挙権年齢の18歳引き下げに伴い、18歳、19歳の方々が新たな有権者として加わることになり、全国で240万人、本市においては約2,500人ほどが選挙人名簿に登録される見込みであります。 

天童市議会 2015-06-05 06月05日-02号

これは第2次安倍内閣発足後初の大型国政選挙で、国民焦点は、環太平洋連携協定、TPP、消費税を8%にする増税、社会保障制度参議院では野党が過半数の122議席を上回っており、衆参両院ねじれ国会問題など、さまざまありましたが、結果的に自民党は焦点経済政策アベノミクスの是非に絞り込み、経済成長への期待感を喚起し、ねじれ国会の解消を訴え、圧勝につながったものと思います。

村山市議会 2014-09-18 09月18日-04号

国民代表である国会議員を選ぶ選挙、この請願については参議院選挙ですけれども、やっぱり国政選挙というのは国民の多種多様な意見が正確に反映されなければならない、反映されるような選挙制度でなければならないというふうに思うわけですが、この点については委員会の中でどのように議論なされたか、これが1点です。 

酒田市議会 2013-09-17 09月17日-04号

また市長選挙国政選挙などで、公開討論会においても東北公益文科大学の学生が運営にかかわっております。 これらの取り組みは地道でありますが、積み重ねが大切というふうに思っておりますので、今後とも若い段階から少しでも政治や行政、そして選挙関心を持ってもらえるような取り組みを進めていきたいと、そのように考えております。 以上です。 ◆18番(門田克己議員) 御答弁いただきました。

山形市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会(第3号 9月11日)

国政選挙においては、政見放送ラジオ放送等候補者情報が得られます。また、さきの市長選挙でも、対応が一部図られたのは喜ばしいことであると思っております。しかし、私たちの地方自治体選挙においては、選挙放送はもちろんありません。また、点字や音声による選挙公報もないため、視覚に障がいを持つ方は、候補者情報を得ることは大変困難であります。